全国チェーンと言えば、かつてはイオン、イトーヨーカ堂、西友、ダイエーでしたが、それがいまや自力で残れているのはイオンのみ。代わって台頭したのがDS(ディスカウントストア)のPPIH、トライアル、ロピアです。そればかりではなく、首都圏地盤のオーケーは関西に進出、岡山が出自の大黒天物産は逆に首都圏進出を狙う勢い。各社年間出店数は2桁が当たり前で、DS同士の激戦では勝負についていけず撤退を余儀なくされるSMも出始めました。一方でポスト創業家、慢性的な人手不足、法令遵守不十分などの指摘もあります。DSがSM、コンビニ、ドラッグストアを侵食し、小売業の主役になれるかどうか。今回はそんなDS各社の直近の経営戦略を掘り下げました。どうぞご一読ください。
